愛知県出身、豊川市在住。幼少期、慢性肝炎を患い、入退院を繰り返す。自分の病院から小児科医がいなくなったことで、初めて医療問題に触れる。
東海高校時代、学費が払えず学校に通えない高校生向けの募金を3000万円集める。政策を変えるために、国会議員を目指そうと決意する。
名古屋大学に進学し、愛知万博にて自ら創った地域活性化のNPOで万博史上初となる学生イベントを開催。
大学卒業後、医師をしながら、東京大学医療政策人材養成講座修了。豊川市・新城市で在宅・難病・救急医療に従事。
2012年28歳のとき、第46回衆議院議員総選挙に愛知14区から出馬し全国最年少衆議院議員として初当選。以来5選。
33歳、財務大臣政務官、39歳、文部科学副大臣をいずれも史上最年少で拝命。
首都機能移転で、人口減少対策となる地方創生モデルを地元愛知県三河市に創ります!
生産性が高い仕事・企業を増やす
移住の受け入れ先No.1を目指す
緊急事態宣言意外にも、コロナ被害を最小限に押さえ込む
コロナ禍で行政の在り方を見直し、民間目線での徹底改革
企業と個人家計を支え抜き、コロナ後は経済のV字回復を!
子供が、その子らしく力を発揮できる未来へ
将来への不安を解消するには、抜本的な人口減少対策、教育・子育て無償化、医療や介護・年金などの社会保障の安心が重要です。
中でも、地方創生は重要であり、中小企業・農林水産支援、防災・インフラ整備、新産業創出なども徹底的に進めますが、双方を推進することで経済の持続的成長を実現します。
AIそうちゃん
交通インフラ整備・防災対策