連日、一医師国会議員として、新型コロナウイルス肺炎の対応に追われる毎日です。当然ですが、昼夜を問わず、
自民党本部の新型コロナ肺炎対策本部でも活動し、新たに医師の自民党国会議員で、プロジェクトチームを作って、感染症の専門家と一層綿密に連携して、国会議員にありがちないわゆる「提言」のみではなく、自分達が主体となって行動します。
岡崎市の藤田医科大学岡崎医療センターに関連した問題も非常に大きくあります。
また、新型コロナウイルス肺炎ではありませんが、医療という意味では、東栄医療センターの問題も非常に大きくあります。
新型コロナウイルスの詳細な実態が分かっていないことから来る恐怖感もあるでしょう。入院施設がどうなるんだという不安もあるでしょう。何故、うちの地元が…というお怒りもあるでしょう。
已むに已まれぬ事情もあるでしょう。それでも、国会議員として、地元の皆様の想いに寄り添い、出来るだけのことはすべてやりたい、いえ、やらねばならぬと思っています。
幸田町からは、国に対して、要望を上げてもらいました。そうすることで、私個人で言っているのではなく、地域全体の想いとして、一層伝わるからです。内容は、救急搬送に当たる隊員用に、また、近隣の医療・介護・障がい者施設、学校や保育園幼稚園なども特に心配されていますから、民生用のアルコール、マスクといった物資も優先的に確保してほしいという内容です。政府も本気で対応しようとしてくれています。
地元と国会議員が、ひと固まりで対応すると、こういうことがすぐにできます。
最後に、藤田医科大学岡崎医療センターや東栄医療センターについて、来週、予算についての枠組みの中で国会質問をさせて頂けるようになりました。野党が8割の質問時間を占める中で、自民党の私が1時間も質問できるのは奇跡に近いですが、全力で頑張ります!